ハムフェアではありがとうございました!

2024年8月25日日曜日

t f B! P L

 ハムフェア2024ではC-67ブースでesp32-jk1dvplog を出展・頒布させていただきました。

出展は初めてで、1コマのブースに出展メンバー4名が3テーマの展示。私は、esp32-jk1dvplogを出しましたが、欲張って2種類の展示デモ; IC-705, FT-991AM, DJ-G7 同時接続運用と、QCX-mini と組み合わせた、ちいさなちいさなコンテストステーション、をやりましたので、やや消化不良感もあったかと思います。

ですが、できるだけ丁寧に実演・ご説明をさせていただきました。

頒布は準備した数量のesp32-jk1dvplogは完売でした。お買い上げいただいた皆様どうもありがとうございました。また、最後に購入希望で来ていただいた方、ご希望に添えず、大変すみませんでした。

完売できましたので、本器の開発を継続することができます(ここ重要です)。

それから、実演をきいていただいた皆様、また、貴重なご意見をいたただいた皆様どうもありがとうございました。ソフト・ハードともにアップデート・拡張を予定しておりますので、その内容に反映させていただこうと考えております。

頂いたご意見の中で最も多かったのが、「画面が小さい」でした。私も、老眼が始まっており、老眼鏡を使った対策、もお伝えさせていただきましたが、改善策があれば、と考えてみたいと思います。ただ、画面はコスト(それから機器サイズ)に非常に影響が大きいので、なかなか難しい、というのが今のところの実感です。

(今、思い付きとしては、今Bluetoothモデムとして使っている2個目のesp32を大画面の追加表示に使う、とかでしょうか?コストの問題があるので、実際に購入希望があればということであればあり得るかもですが。) 

それと、マニュアルにも書いたのですが、Kenwoodのリグは実証機を持っていないので、つながるはずだけど、というのが気になりましたので、ハムフェアの2日目の午前中にKenwoodの機材を購入して、会場で実際に試したところ、マニュアルに書いた通りのケーブル配線ではリグコンがつながらないことがわかりました。これについては、つながるケーブル配線図を検討してマニュアルの記載を改定する、(必要あればソフトの修正を行う)予定です。

(8/26追記 実験をしてKenwoodリグを繋げられることを確かめましたのでマニュアル・ソフトの修正を行います)

9月から仕事が結構大変なのもあるので、どの程度できるか?と思うところもありますが、秋以降では、神奈川ハムの集いでの出展、11/4 の伊勢原市で開催します、ジャンク会での出展、を検討しています。

サポートページが正直作りかけ的なので、そこをまずしっかり用意することを急ぎます。

それでは、皆様また、お空の上、またアイボールでお会いしましょう。

(てんやわんやでブース写真撮ってませんでした 汗)

このブログを検索

このブログを検索

東海QSOコンテスト 2025

  東海QSOコンテストに管内静岡県から参加しました。 ちょっと前にSOTAを始めたので、SOTA運用できそうなところで出てみたいな、とJA1CTVさんの記事を読みあさり、結論、達磨山か遠笠山に行こう!と思いました。 で、コンビニでコンテストの昼飯はお湯を持っていてカップラーメン...

QooQ