ARRL 10m をやるのにアンテナ必要ということで、前に作ったVDA(Vertical Dipole Array) を引っ張り出してきて、調整しました。
インターホンの線を使っているため、線径が細いせいか、かなり短縮しているようです。
下記は、記録。短縮なしで計算すると2.45m のところ、2.3m で28.3MHz あたりに同調したので、短縮率94%という感じ?リフレクタの長さは正直わかりませんが、同様に参考にした件の95%程度で、こちらは線が2本パラになっているので多少短縮率が減ったのかなあ。なんて思います。反射器の方の長さは結構敏感であまり長くてもSWRが下がりませんでした。数cm変えるとかなり同調が変わりましたので、線はもう少し太いのでやったほうが良かったかなと思いました。
線が硬いので、ヘロヘロ。あんまり引っ張ったらポールが落ちてくるし。
12/14 もう少し太い線で作り直し。現場で組み立てながら長さを変えた結果。
Ra 242cm (lower) 236cm (upper) --> 各239 cm とすることにする。(AWG24ぐらい? 0.5mm)
Re 270 (lower half) 513 total --> 510cm とすることにする。(AWG16 1.3mm)
0 件のコメント:
コメントを投稿